ezobikeのミッション
① 外遊びで基礎代謝や自律神経向上
② 自然環境に意識を向ける
③ サバイバル力や遊び力習得
④ 自然を使った地域活性化
⑤ 多世代交流と多様性のある社会
⑥ マウンテンバイクスポーツの普及
① 外遊びで基礎代謝や自律神経向上

外遊びをする事で気温の変化を体感し、5感を使って遊んで発汗することは、基礎代謝、体温や血圧の調節能力、脳・神経系の働きといった、自律神経機能の向上に良いと言われています。 自律神経機能とは、道徳法則まさに「生きる力」で、自律神経の発達は、身体の調整機能だけではなく、意欲や自発性などに関わってきます。そこでezobikeでは外遊びの楽しさを発信していきます。
「外遊びの効能」で検索してみましょう。保護者必見です。
② 自然環境に意識を向ける
都会にいると身近にある多くのものがあって当たり前で、「資源」の大切さを忘れてしまうこともしばしば。普段楽しいと幸福感を感じながら遊ぶ場所にに自然があれば、「それがなくてはこの幸福感は感じられないかもしれない。それなら大切にしよう」この感覚をスタンダードにしていく取り組みを進めます。

③ サバイバル能力や遊び力習得
コロナのようなウイルスがいつまた出回るかわからないこのご時世。自然災害などでいつ今ある「普通の暮らし」が出来なくなるかわからないからこそ、生き抜く術をそれぞれが持ち、いざという時に地域で助け合えるように準備をしていきます。また屋内外に関わらず身近にあるものや地域の自然を使った遊びを知ってもらい、いつどんな時も笑顔を絶やさず遊べるようにしていきます。

④ 多世代交流と多様性のある社会
子どもの声は騒音と言われ、人生の先輩は老害と言われる今。古き良き時代の地域の助け合いを復活させるべく、ezobikeのフィールドをVillageやParkと呼びお互いの存在に感謝し、ここに住んでいてよかった。これからもここで住んでいたいと思ってもらえる地域コミュニティーづくりを進めていきます。

マウンテンバイクスポーツの普及

欧米豪諸国では大人気のスポーツマウンテンバイク。自然の中を走る事で、木・根・石・地形の変化に集中しながら遊ぶスポーツなので、刺激あり、集中力、想像力、判断力が養われ学習や作業効率UPを期待できます。また体幹が鍛えられ、クロスカントリーのように登りも下りも関係なく自転車での移動をする事で運動能力や耐久力の向上を期待できます。ストレス発散や、健康維持のためのスポーツとしても大変人気です。自然豊かな北海道からマウンテンバイカーを増やしていきます!!そしていて近い将来、観光資源としてもしてもしても衰退しつつある地域の活性化に役立てていきます。